2022.12.29 11:12家族を想って作るお節🥰 ↑↑↑↑↑我が家の昨年のお重です♪12/29日今年もあと3日昨日は末広がりの吉日正月飾りを整えて年神さまをお迎えする準備に適した日と言う事で、お店の神棚を設る仏壇を掃除する鏡餅を飾る門松を設る🎍ミッションコンプリート‼️そして明日からはお正月のお料理『お節料理』作りが始まりますね♪以前の我が家はお重に入れないめいめい盛り派でしたが、3年前から娘にもちゃんとお正月を伝えたい❣️と言う想いもありお重に挑戦しています🤗最初は大変‼️ハードル高い‼️と思いましたが中身の意味を知ったらちょっと準備するのが楽しくなったので今日はお正月料理の由来をシェア致します🤗せっかくなので正式5段重をシェア(我が家は略して三段重ですが😁) ↓↓↓◆ 一の重...
2022.12.21 12:47明日の朝日を浴びるべし‼️2022/12/21明日は24節気「冬至」一年中で昼の時間が一番短い日です弱まっていた太陽の力がこの日を境に蘇る!日本でも古くから重要な節目の日とされて来ました冬はこれから厳しさを増しますが太陽の力はこの日を境に蘇り、日も少しづつ伸びてくると思うと気持ちも明るくなります🤗「冬至」と言えば冬至かぼちゃ🎃太陽につながる黄色いかぼちゃと邪気を払うとされる赤い色の小豆🫘これを一緒に煮る小豆かぼちゃは私の大好物💕明日は張り切って作りたいと思います♪そのほかにも「ん」のつく食べ物蓮根人参寒天うどん銀杏などを「ん」がつく「運」がつくとして食べる慣わしもあるようです❣️衰えた太陽の力が復活する転換点「冬至」これを「一陽来復」いちようらいふくとも呼び ↓↓↓「...