2018.10.31 13:10カラダの感覚を研ぎ澄ますカラダの感覚は敏感ですか⁉︎カラダメンテのレッスンでよく確認しますカラダの感覚立っている時の足の裏の感覚右、左どちらに体重がかかっているかつま先か、踵か親指か小指かちゃんとわかりますか^ ^床に寝転んだ時床の感触感じ取れますか⁉︎自分のカラダなんだけどちゃんと繋がっていないと???自分のなりたいカラダを作る時自分のカラダどこがどんなふうに動いていてどこが動いてなくてどこに力が入っていてどこがリラックスしているのかさらに細かい所を意識できるとどの筋肉、どの関節とかこの感覚を研ぎ澄ますってすごく大切な感覚なんです!これができないと実はカラダを変えるって難しかったりするのです美脳わふくメンテナンスでは着物を着る時もこの感覚を感じてもらう場面がよく出てきます布...
2018.10.25 13:12なぜ40歳からなのか先日、ある方とお話ししていて「なんで40歳からなんですか?」って質問受けたので今日はそこについいて語ってみます!私のメルマガを読まれている方はご存知かと思いますが、私がお伝えしている美脳わふくメンテナンスは40歳からの大人女性におススメなんです!それは何故か⁉︎東洋医学では「女性は7の倍数、男性は8の倍数」の年齢に節目を迎え、体に変化が訪れるといわれています7歳で歯が生え変わり、髪が長くなる14歳で月経がはじまり、子を産めるようになる21歳で体が成熟し、背丈も伸びきる28歳で筋骨がしっかりし、身体が盛んになる35歳で顔の色艶にかげりが出て、髪や頬のハリに衰えが現れる42歳で顔がやつれ、 髪に白いものが混じりはじめる49歳で肉体が衰えはじめ、閉...
2018.10.24 13:05新メニュー 11月から新しいメニューをご提供致します!「パーソナル着付け」これは着付けレッスンではありません私が貴方に着物をお着付け致します!現在、ご提供させて頂いているメニューは自分で着物が着れるようになる自分でカラダを整えることができるここを目指して頂くのですが ちゃんと身につくまではそれなりの時間と努力が必要です!でも、ふと思ったんです!運動のパーソナルレッスンのようにカラダを整えるってことを目的にカラダメンテと整える着付けを私が提供するのもアリだなって!運動のパーソナルレッスンはレッスンが終わったらその効果がすぐ消えるわけじゃないけど徐々に薄らいでいくでも着物は脱ぐまで効果が続きます‼️さらに何時もと違う自分になってなんだか特別な気分いなってカラ...
2018.10.23 14:44着物をちゃんと信じる良い結果は良い過程を辿ったということ私が着物も世界に足を踏み入れようそのために学びに行こう!と選んで通い続けている「鞠小路スタイル」月2回〜3回ペースで東京に通い自分で着る人に着せる着物の知識必死だけどワクワクしながら学び今は月1回さらにマニアックな学びを継続している私昨日もその学びの日毎回いろんな発見、気付きがあるからとにかく楽しくて仕方ない今回の最大の学びは「良い結果は良い過程を辿っているという事」そのためには良い結果を知ることが重要例えばカラダカラダにとって良い結果とは負担がかからずカラダ本来の機能を正しく使える姿勢でありカラダであるだから指導者としてまずは良い姿勢とはを理解してもらうそして、今何が問題なのかをはっきりさせその問題は何が原因で起き...
2018.10.11 07:09やってきました!忘れ物チャンピオン‼︎私ってこんな人ちょっと間が空いてしまいましたが2回目です!(ちなみに写真、右が私、左は妹) はい^ ^1回目は幼少期の私 自宅のすぐ目の前に幼稚園があるにもかかわらずバスで遠路はるばる私の行きたい幼稚園に通わせてくれた我が両親!自分は子供に「どこに行きたいか」聞くこともしなかったなと今更ながら反省した第1回(^^;; さて、第2回はかなり面白くなりそうな小学校時代です! +++++++++++++++++++++++++++自分の小学校時代を語るのに絶対外せないキーワード「忘れ物チャンピオン」 &...
2018.10.08 11:41これは初のカウンセリングのお仕事だったのか⁉︎体育の日の今日、パーソナルレッスンの依頼を受けスタジオへ いつも通りのレッスンのはずがちょっと今日は違った!そこからこれは大切‼︎って気づきがあったのでシェア 私の専門はカラダだから今までカラダに対するアプローチが中心!それが心に作用することやカラダにアプローチしながら何気に発した言葉が相手に届く事はあっても意識して心にフォーカスしたことは無 それが今日、突然やってきた 本日パーソナルトレーニングを依頼してくれたMさん以前一回だけ私のレッスンに参加してくださった方でもパーソナルは今回が初めて &n...
2018.10.06 13:03仮死状態でこの世に誕生私ってこんな人第1回は、誕生から♪さて、私の50年間は何回で語れるか(≧∀≦) +=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+あなたのカラダと着物ライフのアドバイザー美脳わふくメンテナンス五十嵐 佐知子は1969年2月4日 おやつの時間に新潟県長岡市の小さな産婦人科で帝王切開にてこの世に誕生!この誕生にも一波乱あり 実は出産予定日は2週間前今の帝王切開は出産可能な日で出産の日を予め決めその日に出産ですがその当時は陣痛を待っての帝王切開だったようで、一向に生まれる気配のない私にさすがの先生も「いい加減出したほうがいいでしょう!」という事で、無理やり出産となったようです...
2018.10.05 00:48あなたに映る私はどんな私⁉︎着物を着ている人ジャージを着ている人お母さん呉服屋の嫁あなたに映る私はどんな私⁉︎ 先日、近所のパン屋さんでそんな風に思う出来事がありました その前に、ちょっとパン屋さんのご紹介^ ^私が普段、美脳わふくメンテナンスをお伝えしている自宅サロンと私の嫁ぎ先である呉服屋は徒歩で5分ほどそのちょうど中間にある山田ベーカリー
2018.10.03 00:1710年前は私も「着物は大変、面倒、でも着たい」仲間でした着物は大変、面倒、でも着たい10年前私もそう思っていました着物って準備する物もたくさんあるし着るのに時間かかるし自分で着れないし脱いだらどうしたら良いかわからないし でも、着てみたい気持ちはありあり! 私がラッキーだったのは嫁ぎ先が呉服屋という事「面倒くさい」「大変」なんて私の意思には関係なく着物を着せられる機会に恵まれた訳ですが 呉服屋に嫁ぐって決まった時私、勝手に「自分で着物くらい着れるようにならなくちゃ!」って思って ...
2018.10.01 14:53yogaレッスンで生まれた「布がカラダへの意識を目覚めさせる」ここ数日「自分のカラダととことん向き合う!」が続いている私♪ 昨日も台風の風が残る中yogaのレッスンを受けに行ってきました! で、私の好きなレッスンはただポーズをとるだけのyogaじゃなくって、やっぱりこれをやるとこうなるみたいになぜその動きをやるのかがしっかりわかるレッスン♪ もちろん今日のレッスンもそれ! 先ずは「自分の今の動き確認します!」から「じゃあ、最初はこの動き」「次はここね」「これ、動きにくそうだからこの動き追加」「はい、もう一回最初の動きやってみて」どう?「やりやすい(≧∀≦)」こんなやりとりが繰り返...